タイトル等 | ページ |
---|---|
巻頭言 ‐佐藤 勉 |
1 |
第16回日本口腔機能水学会総会・学術大会開催に寄せて ‐花田 信弘 |
2 |
第16回日本口腔機能水学会学術大会 プログラム・事前抄録集 | |
参加のご案内 | 4 |
来場案内・会場案内 | 5 |
学術大会プログラム | 7 |
<教育講演Ⅰ> 機能水総論:科学基盤と標準化 ‐堀田 国元(一般財団法人 機能水研究振興財団 理事長) |
11 |
<シンポジウム> 発展途上国における機能水の展望 ‐瀬島 俊介(NPO法人 バイオメディカルサイエンス研究会 専務理事) ‐広田 一男(鶴見大学 歯学部 探索歯学寄附講座 寄附講座教授) ‐荒川 真一(東京医科歯科大学 大学院 生涯口腔保健衛生学分野 教授) |
25 |
<一般口演Ⅰ> アルカリイオン水の口腔保健への活用:酸蝕歯予防と口腔細菌の増殖抑制 ‐鈴木 恵・長岡 友子(日本歯科大学 東京短期大学) ‐松岡 孝典(日本歯科大学 生命歯学部 生物学講座) ‐佐藤 勉 |
30 |
<一般口演Ⅱ> 各種床用材料に対する機能水の除菌効果 ‐柏原 稔也・市川 哲雄(徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 口腔顎顔面補綴学分野) |
|
<一般口演Ⅲ> 次亜塩素酸ナトリウム希釈水の除菌効果 ‐大津 杏理・関内 孝侑・須田 智也・竹内 康雄・和泉 雄一(東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 歯周病学分野) |
|
<一般口演Ⅳ> 新規3DSトレーを用いた次亜塩素酸電解水の臨床的評価 ‐岡田 彩子(鶴見大学 歯学部 臨床探索歯学寄附講座) ‐村田 貴俊・Khairul Matin・宮之原 真由・武内 博朗(鶴見大学 歯学部 探索歯学講座) ‐芦垣 薫(鶴見大学 歯学部 歯科麻酔学講座) ‐大塚 良子・桐原 大(鶴見大学 歯学部 保存修復学講座) ‐須藤 智省・松澤 匡純(鶴見大学 歯学部 歯科矯正学講座) ‐花田 信弘 ‐(東京医科歯科大学大学院 う蝕制御学分野/ハイクロテックメディカルジャパン株式会社) |
|
<特別講演> 開発途上国の小児の保険医療状況と国際協力 ‐金川 修造(国立国際医療研究センター病院 トラベルクリニック 医長) |
21 |
<教育講演Ⅱ> 電解酸性機能水の創傷治癒効果 ‐浅野 正岳(日本大学 歯学部 病理学講座 准教授) |
13 |
<一般口演Ⅴ> 歯科ユニット給水系への次亜塩素酸水の応用事例報告 ‐島谷 和・八木下 和恵・茂木 美保(住友商事歯科診療所) ‐山田 祐一(東京医科歯科大学 歯学部附属病院 検査部) ‐天笠 光雄(日高病院) |
|
<一般口演Ⅵ> 微酸性電解水を長期間使用した歯科用ユニット給水管路内の観察所見 ‐小澤 寿子・中野 雅子(鶴見大学 歯学部 歯内療法学講座) ‐池野 正典(鶴見大学 歯学部 口腔微生物学講座) |
|
<一般口演Ⅶ> 発展途上国のオゾン水利用と小型高度浄水処理システムの展望 ‐塩田 剛太郎(株式会社ブイエムシー) ‐佐々木 邦康(株式会社デザイアン) ‐古田 一徳(ふるたクリニック) |
|
<一般口演Ⅷ> 当院における災害時の院内感染予防対策 ‐小西 康三(小西デンタルクリニック) |
|
<一般口演Ⅸ> 各種次亜塩素酸水によるコンポジットレジンへの影響 ‐青木 春美・宮坂 平・青柳 有祐・石田 祥己・三浦 大輔(日本歯科大学 生命歯学部 歯科理工学講座) |
|
<企業セッション> 次世代の口腔洗浄液の研究開発および臨床応用の可能性について ‐ハイクロテックメディカルジャパン株式会社 |
|
会告 | 45 |
役員名簿 | 46 |
法人会員名簿 | 47 |
日本口腔機能水学会会則 | 48 |
日本口腔機能水学会称号認定制度規則 | 49 |
日本口腔機能水学会称号認定制度施行細則 | 50 |
日本口腔機能水学会誌投稿規定 | 51 |
編集後記 | 52 |
承諾書 | 53 |