タイトル等 ページ
巻頭言
‐櫻井 四郎
1
第19回日本口腔機能水学会学術大会 プログラム・事前抄録集
参加のご案内 4
来場案内・会場案内 6
学術大会プログラム 8
<教育講演>
機能水特論:酸性電解水、オゾン水、アルカリイオン水
‐堀田 国元(一般財団法人 機能水研究振興財団 理事長)
11
<一般口演Ⅰ>
エナメル質再石灰化に及ぼすアルカリイオン水の効果(1)
‐鈴木 恵(日本歯科大学 東京短期大学)
27
<一般口演Ⅱ>
血管内皮機能に対する歯周組織健康状態改善の有効性評価:ランダム化並行群間比較試験(ベースライン分析)
‐村田 貴俊(鶴見大学 歯学部 探索歯学講座)
<一般口演Ⅲ>
スポーツドリンク摂取後のアルカリイオン水摂取の有用性の検討
‐藤巻 弘太郎(ぶばいオハナ歯科)
<一般口演Ⅳ>
機能水によりインプラント周囲炎の進展を制御された口腔インプラント症例について
‐井上 一彦(鶴見大学 歯学部 探索歯学講座)
<一般口演Ⅴ>
歯科用ユニット給水管路汚染対策用の注水制御シミュレータの評価
‐岡本 憲太郎(岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 病態制御科学専攻 病態機構学講座 歯周病態学分野)
<一般口演Ⅵ>
ハイドロキシアパタイト/コラーゲン複合体と機能水の併用による骨再生に対する効果についての検討
‐小澤 康正(日本大学大学院 歯学研究科 歯学専攻 応用口腔科学分野)
<特別講演Ⅰ>
飲料水中の栄養素について
‐西牟田 守(東洋大学 食環境科学部 健康栄養学科 教授)
19
<特別講演Ⅱ>
歯科診療における医療安全と院内感染対策について
‐山口 聖士(厚生労働省 医政局 歯科保健科・地域医療計画課)
<ワークショップ>
機能水のさらなる活用と普及
38
<ワークショップ 発表Ⅰ>
強アルカリ電解水(スーパーアルカリイオン水)の用途拡大と普及促進の現状と可能性
‐松澤 徹治(株式会社Eプラン 営業部統括部長)
<ワークショップ 発表Ⅱ>
中性高濃度次亜塩素酸水
‐岸本 雅吉(銀座コア歯科・矯正クリニック)
‐早川 俊二(有限会社ヴァンサプライ)
<ワークショップ 発表Ⅲ>
次亜塩素酸電解水のさらなる活用と普及
‐マティン カイルール(株式会社メドックインターナショナル/鶴見大学 歯学部 国際保健学寄附講座)
‐根深 研一(株式会社メドックインターナショナル/鶴見大学 歯学部 国際保健学寄附講座)
<ワークショップ 発表Ⅳ>
歯科治療水の菌制御
‐田中 賢治(株式会社アルテック)
<ワークショップ 発表Ⅴ>
バクテリア・セルフチェッカー『mil-kin(見る菌)®』を用い口腔内細菌と次亜塩素酸水の殺菌効果の見える化
‐狩野 清史、⼩⼭ 拓実(アクアシステム株式会社)
会告 48
役員名簿 49
法人会員名簿 50
日本口腔機能水学会会則 51
日本口腔機能水学会称号認定制度規則 52
日本口腔機能水学会誌投稿規定 54
編集後記 55
承諾書 56
協賛企業一覧 58